◆2025年10月9日
1.「最低賃金」とは、働くすべての人に賃金の最低額を保障する制度です。
働く人も、雇う人も、必ず確認、「最低賃金」!
⇒「あなとの賃金と最低賃金額との比較方法」はこちら
2.大阪府の最低賃金は令和7年10月16日から時間額1,177円です。
最低賃金・賃金引き上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援策
社労士等の労務管理の専門家が会社の「働き方改革」や賃金引上げを無料で支援します!
⇒「詳しい内容」はこちら
◆2025年4月28日
1.管内の事業場のみなさまへ
大阪では、昨年、猛暑の中、熱中症による死亡災害が多発しました。
今年も、暑い夏を向えることが予想されています。
下記の「リーフレット」を参考にして、熱中症予防及び重篤化防止措置の徹底をお願いします。
また、「リーフレット」には、今年6月1日から新たに義務付けられる措置(罰則付き)も掲載しています。
⇒「リーフレット(詳しい内容)」はこちら
◆2024年11月21日
1.管内の事業場のみなさまへ
管内での今年の死傷者数(10月末現在)は前年同期を超えています。
特に転倒、腰痛、機械災害が増加していますので、下記のリフレットを参考にしていただき、安全衛生活動の推進をお願いします。
⇒「リフレット(詳しい内容)」はこちら
◆2024年5月8日
1.大阪西労働基準監督署において、令和5年の労働災害発生状況を踏まえて、皆様に特にお願いしたい事項を示したリーフレットを作成しましたので、労働災害防止に是非ご協力をお願いいたします。
⇒「リーフレット」はこちら
2.当署管内において、陸上貨物運送事業で労働災害が増加しております。下記のリーフレットに、災害事例、並びに荷役災害等を防止するための留意事項等のサイト(QRコード)を掲載していますので、是非ご活用していただき安全衛生活動の推進をお願いいたします。
⇒「リーフレット」はこちら
◆2023年7月11日
1.大阪労働局では、「大阪労働局 第14次労働災害防止推進計画」を定めています。
・労働災害を少しでも減らし、労働者一人一人が安全で健康に働くことができる職場環境の実現に向けて定めたものです。
・事業者が、労働者の協力の下、達成を目指す指標や、そのための重点事項の取組等が示されています。
・計画期間:2023年度から2027年度までの5か年
⇒「リフレット」はこちら
⇒「計画全文」はこちら
2.「大阪労働局 第14次労働災害防止推進計画」の目標を達成するため、「大阪発・新4S運動」を展開しています。
スローガン:「安全は人々を満足させ、輝く笑顔にします」
⇒「リフレット」はこちら
⇒「特設サイト(大阪労働局HP)」はこちら
(安全衛生関係のユーチューブ動画もあります)
3.高年齢労働者が安心して安全に働ける職場環境の実現に向け、事業者や労働者に取組が求められる事項を取りまとめた、「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(エイジフレンドリーガイドライン)を策定しています。補助金制度もありますので、当ガイドラインに基づく取り組みをお願いします。
⇒「特設サイト(厚生労働省HP)」はこちら
4.大阪西労働基準監督署において、災害発生状況を踏まえて、皆様に特にお願いしたい事項を示したリーフレットを作成しました。
⇒「リフレット」はこちら
◆2022年10月07日
令和4年10月1日から歯科検診の結果報告がすべての事業場に義務化されます。
1.歯科検診の対象は、有害な業務に常時従事する労働者に対して実施を義務付け。
2.10月1日からは労働者数に関係なく、すべての対象となる事業場に報告が義務付け。
3.有害な業務に係る「歯科健康診断結果報告書」が新設されました。
4.上記3項の新設に伴い、「定期健康診断結果報告書」の様式が変更されました。
5.10月1日から新様式の報告書を使用していただきますようご協力をお願いいたします。
⇒「詳しい内容」はこちら
◆2022年06月14日
1.労働保険は、電子申請による提出が可能ですのでご協力をお願いします。
⇒「労働保険の電子申請を詳しく説明した厚生労働省の特設サイト」はこちら